2019年02月26日

事前研修つづき

グリーンティー大川へ
当日は人も多くお茶をはじめ地域の農産物などが並び賑わう会場、700円で手作りのお料理が味わえるそうで、おすすめだそうです

次にお茶しま専科会場へ
ここではお茶農家の森さんと牧野さんのお茶(各席500円)が楽しめるそうです。森さん、牧野さんのお茶は、共にふじの国お茶100選に選ばれているそうです。

つゆひかりの生産者森さん
標高600mの楢尾で栽培したつゆひかりは香りも良く玉露のような味わいです。たくさんは生産できないが一つ一つのお茶に愛情を持って向き合っていと伺いました。当日は25g500円で購入も可

牧野さんのお茶は、自然仕立て、手摘み、手揉み全国品評会上位入賞、の常連さん、当日は10g500円で購入可ということですが、牧野さんは蕎麦打ち名人でもあり、当日は蕎麦打ちの会場へ…

みなさんは次の会場へ… 一日がかりの下見と研修です

次の予定がありここで失礼する事に 
一足先に在来蕎麦を頂ける「そば処 眞心」さんへ


風味豊かで美味しい蕎麦を頂く

みなさーん、感動がいっぱいの「大川お茶まつり」には、ぜひお茶タクシーでいらして下さいね!

内野さんはじめ大川地区のみなさま、本日は大変お世話になりありがとうございました!ドライバーのみなさん研修お疲れ様でした!  


Posted by ろば  at 19:26Comments(0)

2019年02月26日

4/7開催の大川お茶まつり会場の下見と事前研修

4月7日に開催される「大川お茶まつり」に今年は、お茶のまち静岡市お茶ラッピングタクシーが市役所前から葵トラベラー「大川お茶まつり」会場(5コース)へ5台運行されます。無料ですが事前申し込みが必要で、定員20名、応募者多数の場合は抽選となるそうです。本日はお茶まつりの時、お茶ラッピングタクシーを担当するドライバーを対象に市役所の担当の方と毎年大川お茶まつりを盛り上げようと折角ですから是非お茶タクシーで「大川お茶まつり」へと提案して下さったお茶農家の内野さんが、各会場を案内して下さり、地域の方と触れ合ったりお茶や歴史について事前研修が行われました。



本日の事前研修日程

8:30森産家前に集合 挨拶、自己紹介
左端が案内をして下さる山水園の内野さん

静岡茶の祖 聖一国師(1202~1280年)の誕生の地と枝垂桜を訪ねる
 聖一国師生誕の地(現在42代目の米澤家) 右手奥の碑にはには「聖一神光国師」と刻まれています。台座の石は元々ここにあったもの、石碑の石は、下を流れる沢から引き上げた石 左の石碑は佐々木信綱(夏は来ぬの作詞で知られる)が作詞した本山茶をたたえる歌碑

樹齢300数十年の枝垂桜、幹が二つに割れているのは、昭和8年に栃沢一帯が大火に見舞われた時のキズだそうです

大火を乗り越え今もなお咲き続ける枝垂桜、内野さんの話しによるとお茶まつりの頃は、ちょうど散り始めの見ごろになるのでは…とのこと楽しみですね!

大川地区センターで館長の米澤さんから聖一国師についてお話を伺う
静岡では聖一国師の名があまり知られていないが、聖一国師は博多祇園山笠(福岡市の櫛田神社)の生みの親(下記資料参照)むしろ博多で有名、また聖一国師は、お茶だけでなく水車の仕組みや蕎麦、饅頭なども伝えたそうです

思いがけず…シャンパングラスで内野さんのお茶を頂く 思わず「あぁー美味しい!」と感動の声、お菓子を頂き二煎目も。続いて頂いた紅茶も香りも良く美味しこと… ご馳走さまでした!

徳川家康公の人形が展示




鎌倉時代に宋から持ち帰った水車(水磨様)の図

水車の模型は、ただ今メンテナンス中

そして大川地区センターから車を走らせ約30分の大間の縁側カフェ会場へ

静かで鳥のさえずりを聴きながら… 
縁側カフェの前のこんな景色を眺めながらゆっくり美味しいお茶を頂くのが楽しみですね

                        つづく  


Posted by ろば  at 19:25Comments(0)

2019年02月23日

王ヶ頭スノーハイキング

今年はいつになく雪が少ないそうです。スノーハィキングは、スノウシューの予定でしたがアイゼンで…
青空が見えていたかと思うと、グレーの雲に覆われ視界が悪くなったり天候が短時間で変わります。雲が切れると蓼科、八ヶ岳、南アルプス、中央アルプス、御嶽山、北アルプスが望め感動します。


雪のない所で休憩

今回一泊2日のスノーハィキングでしたが、思いっきり楽しんだ後は、美鈴湖駐車場まで送迎バスで…
勿論駐車場には千代田タクシーのジャンボタクシーが待機、楽々です!ドライバーさん手配済みの立ち寄り湯へ…

タクシーの旅は、何と言っても自由が利くことが嬉しいですね。立ち寄り湯や買い物、折角だから余った時間で観光したり、お天気次第でプランの変更、急なトイレなど細やかに対応してくれるので快適です。その上安定したプロドライバーの運転で安心です!  


Posted by ろば  at 12:53Comments(0)

2019年02月22日

快適な旅を応援します!

ただ今、いつもお世話になっている登山ガイドクマあしさんの美ヶ原スノーハィキング御一行様をジャンボタクシーで美鈴湖駐車場まで送迎中!
その先は、専用送迎バスに乗り換えて…

車窓北アルプスがきれいに見えます

door-to-door、運転はプロのドライバーに任せて気楽で快適な旅を!  


Posted by ろば  at 11:14Comments(0)

2019年02月20日

AI活用タクシーの実証実験のことが東京交通新聞に

2月18日(月)の東京交通新聞に
13日に清水港に寄港したダイヤモンドプリンセス号の乗客、乗員を対象に行われた相乗りタクシーや静岡市の指定エリア内で23日まで行われている相乗りタクシー実証実験の記事が出ていました


分割アップ


  


Posted by ろば  at 18:47Comments(0)

2019年02月16日

女性が新たに就労できるような環境整備に取り組む事例として取材

昨日2月15日(金)
静岡県経済産業部就労支援局労働政策課(平成30年度女性・シニア就労モデル啓発事業)

その制作にあたり女性が新たに就労できるような環境整備に取り組む事例として当社に取材がありました。

取材された女性ドライバーと社長
女性が働きやすい環境に努めると共に、会社が介護タクシーや子育てタクシーの資格取得や障碍者支援、マナー研修などを行っていると社長

「例えば子供が熱を出した時や学校の用事など自分の裁量で柔軟に対応でき、働きやすいです!」と笑顔で話す女性ドライバー


取材の内容は冊子になるそうです。出来上がりが楽しみですね!
  


Posted by ろば  at 10:20Comments(0)

2019年02月14日

英会話が堪能なタクシードライバーがご案内!

今回はノルウェーからのお客さま
千代田タクシーは、海外からのお客さまには希望があれば英会話が堪能なドライバーがご案内致します!

お茶タクシーの前で山水園の内野さんと記念撮影!

インバウンド専門の旅行会社、ジャパントラベル様からの依頼でノルウェーからのお客様を2/12栃沢の山水園さんに英語が話せるドライバーがお茶ラッピングタクシーでご案内しました。


彼女はライターで2日前に来日し、お茶に関する記事を書くために茶農家を訪ねたいとの事、山水園では予定時間をオーバーして本山茶を堪能していただきました。
リラックスされたいい笑顔ですね


どんな記事になるのか楽しみです。

  


Posted by ろば  at 13:50Comments(0)

2019年02月13日

いよいよAI活用タクシーの実証実験!

本日13日 清水港に12回目の寄港となる豪華客船ダイアモンド・プリンセスのお客様を対象にAI活用タクシーの実証実験行うため、昨日担当ドライバーを中心にSAV車載アプリ操作説明会がありました。

JTBからの依頼を受け千代田タクシーのジャンボ2台も実験に参加することに… 説明会後にテスト運行、準備万端!

清水港周辺の27か所観光名所周遊実証実験!

本日10時に入港、18時に出向するまでのお客様の利用状況は…

  


Posted by ろば  at 16:52Comments(0)

2019年02月08日

昨日の記者会見の記事

本日2/8の静岡新聞朝刊に昨日の記者会見の記事


  


Posted by ろば  at 14:36Comments(0)

2019年02月07日

AI活用タクシーの実証実験について、本日記者会見

昨日のブログで紹介しましたが、
静岡でAI活用の乗り合いタクシーの実証実験が始まる(13日~)に当たり、静岡鉄道、JTB,、名古屋大学の先生、市役所が中心となって、本日静岡市役所にて記者会見が行われました。主には実験のテーマや仕組み、流れについての説明でしたが、行政が後援するこのような実験は、全国でも初めてのことだと言います。

13日は、インバウンドの対応でクルーズ船の乗客を対象に清水港周辺の観光地をジャンボタクシーで回ります





15日からは、静鉄タクシーが下記一定エリア内で、ルルカ会員の中から参加者を募り23日まで小型タクシー3台で実験が行われます。
  


Posted by ろば  at 18:40Comments(0)