2019年09月28日
エリオット エヴィソンドライバーが静岡新聞「この人」に
本日9/28の静岡新聞朝刊の「この人」にエリオット エヴィソンドライバーが紹介されました

ドライバーとして案内した先々で、静岡の歴史や文化を通訳、笑顔と柔らかい物腰で時にユーモアを交えてのおもてなし、海外からのお客さまの懸け橋として活躍中!
ドライバーとして案内した先々で、静岡の歴史や文化を通訳、笑顔と柔らかい物腰で時にユーモアを交えてのおもてなし、海外からのお客さまの懸け橋として活躍中!
2019年09月27日
青木ヶ原樹海ツアー つづき
ようやく遠くに車の音や救急車のサイレンが聞こえてきました もうひと頑張りです

まずい、人の服のようなものが見えます もしや…
「先生!何かあります!」先を行っていた先生が戻り調べてもらうとカッパやテントだけで多分回収された後だろうとの事でした

自殺者のほとんどは道路から100mくらいで発見されるそうで、警察が年に一度一帯を捜索するそうですが、その時使ったビニールひもが出てきたら道路は近いと先生は話して下さいました

間もなく目的地のC地点に30mほどずれて無事樹海から脱出!やれやれです 直線距離にしてたった2.5㎞ですが、道なき道を磁石を頼りに歩くのは結構大変でしたね

記念撮影

みなさまには認定証が発行されました

お疲れ様でした!
樹海ツアーの送迎に当社をご利用頂きまして、誠にありがとうございました
まずい、人の服のようなものが見えます もしや…
「先生!何かあります!」先を行っていた先生が戻り調べてもらうとカッパやテントだけで多分回収された後だろうとの事でした
自殺者のほとんどは道路から100mくらいで発見されるそうで、警察が年に一度一帯を捜索するそうですが、その時使ったビニールひもが出てきたら道路は近いと先生は話して下さいました
間もなく目的地のC地点に30mほどずれて無事樹海から脱出!やれやれです 直線距離にしてたった2.5㎞ですが、道なき道を磁石を頼りに歩くのは結構大変でしたね
記念撮影
みなさまには認定証が発行されました
お疲れ様でした!
樹海ツアーの送迎に当社をご利用頂きまして、誠にありがとうございました
2019年09月27日
青木ヶ原樹海ツアー 初級編
先日、青木ヶ原樹海ツアーの送迎の仕事を頂き、勉強のため参加させて頂きました
インストラクターは塩坂邦雄先生
コースの説明を受ける A地点からC地点まで標高約1000mを直線距離で横に4.7㎞歩くイメージ

スタートA地点

A地点からB地点までは2.2㎞ 足慣らしで林道を進みました

地図で確認しながら

樹海ツアーの多くは、遊歩道を歩くそうですが塩坂先生のツアーは違います

動物が泥浴びした跡 足跡もありました

溶岩が流れた跡が分かります 間もなくB地点に到着します

B地点(古い溶岩は1700年前の溶岩)からは道はありません 11名が3グループに分かれて歩きます
まずはB地点から密教の建物まで磁石で方向を見定め歩く練習
(こんな山の中に密教の建物があるのも不思議でした)


いよいよここからが樹海ツアー本番 磁石を頼りにグループごと協力し合って道なき道を進みます
B地点から目指すC地点までは、直線距離で約2.5㎞です 歩行スピードは時速700m

樹海の中は足場を選んで歩かなければならないので、磁石で目標の場所を決めても真っ直ぐ行くことはほぼ不可能で迂回しながら目標の場所を見失わないように歩かなければなりません そのために後ろのグループが磁石で確認しながらもっと右、左と指示を出します かなり歩いたつもりでも、いくらも進んでいません 時速700mの歩行スピード、確かに…と納得

樹海の中は、何処を見ても同じ景色で、確かに方向が分からなくなります
みんなと居るから怖くはありませんが、一人じゃ耐えられませんね

大きなサルの腰掛発見!

誰がつけたのか道しるべのテープ


道なき道を歩くのは、結構エネルギーがいります

つづく
インストラクターは塩坂邦雄先生
コースの説明を受ける A地点からC地点まで標高約1000mを直線距離で横に4.7㎞歩くイメージ
スタートA地点
A地点からB地点までは2.2㎞ 足慣らしで林道を進みました
地図で確認しながら
樹海ツアーの多くは、遊歩道を歩くそうですが塩坂先生のツアーは違います
動物が泥浴びした跡 足跡もありました
溶岩が流れた跡が分かります 間もなくB地点に到着します
B地点(古い溶岩は1700年前の溶岩)からは道はありません 11名が3グループに分かれて歩きます
まずはB地点から密教の建物まで磁石で方向を見定め歩く練習
(こんな山の中に密教の建物があるのも不思議でした)
いよいよここからが樹海ツアー本番 磁石を頼りにグループごと協力し合って道なき道を進みます
B地点から目指すC地点までは、直線距離で約2.5㎞です 歩行スピードは時速700m
樹海の中は足場を選んで歩かなければならないので、磁石で目標の場所を決めても真っ直ぐ行くことはほぼ不可能で迂回しながら目標の場所を見失わないように歩かなければなりません そのために後ろのグループが磁石で確認しながらもっと右、左と指示を出します かなり歩いたつもりでも、いくらも進んでいません 時速700mの歩行スピード、確かに…と納得
樹海の中は、何処を見ても同じ景色で、確かに方向が分からなくなります
みんなと居るから怖くはありませんが、一人じゃ耐えられませんね
大きなサルの腰掛発見!
誰がつけたのか道しるべのテープ
道なき道を歩くのは、結構エネルギーがいります
つづく
2019年09月26日
2019年09月25日
嬉しい報告!
本日、サービス提供責任者より「担当者会議に行くと、いつも千代田の介護タクシーの評判が良いので嬉しくなります。担当ドライバーの名前がわかるときには直接本人に伝えるようにしています。」と嬉しい報告を受けました

みなさんの丁寧な対応のお陰ですね 「ありがとう!」
引き続きよろしくお願いします

みなさんの丁寧な対応のお陰ですね 「ありがとう!」
引き続きよろしくお願いします
2019年09月24日
杉原千畝号タクシー伝道師 タミール小池に再会
杉原千畝号に乗り、その偉業と共にタクシーだからこそ出来る地元八百津の魅力を案内、発信し続ける地元愛にあふれた名物タクシードライバータミール小池に再会!出会ってからもう何度目の再会だろう… 千畝号を見つけると嬉しくなり、タミール小池に会えたらラッキーな気持ちになります
再会した前日には、ドキュメンタリー映画を作りたいとドイツから映画監督が取材に訪れ、命のビザの足跡をたどり敦賀、神戸にも行くと話したそうです タミール小池は、独自の和製英語で海外からのお客様にも臆することなく対応、大したものです しかしドイツの映画監督は日本語がペラペラだったので尋ねると、高校まで日本で育った方だったそうです またタミール小池よると杉原千畝記念館を訪れる外国人は、非常によく勉強されていて千畝さんのことを本当に詳しく知っていると話していました

ボンネットには杉原ビザ・命の軌跡が

杉原千畝号の前で記念撮影 タミール小池のいつもまっすぐな笑顔が心地良いです

杉原千畝号タクシー伝道師 タミール小池 応援しています!
地元では歌手活動でも人気を集めているようです
再会した前日には、ドキュメンタリー映画を作りたいとドイツから映画監督が取材に訪れ、命のビザの足跡をたどり敦賀、神戸にも行くと話したそうです タミール小池は、独自の和製英語で海外からのお客様にも臆することなく対応、大したものです しかしドイツの映画監督は日本語がペラペラだったので尋ねると、高校まで日本で育った方だったそうです またタミール小池よると杉原千畝記念館を訪れる外国人は、非常によく勉強されていて千畝さんのことを本当に詳しく知っていると話していました
ボンネットには杉原ビザ・命の軌跡が
杉原千畝号の前で記念撮影 タミール小池のいつもまっすぐな笑顔が心地良いです
杉原千畝号タクシー伝道師 タミール小池 応援しています!
地元では歌手活動でも人気を集めているようです
2019年09月22日
千代田タクシーNS杯優勝おめでとう!
9月20日に行われたソフトボールNS杯
市内のタクシー会社7社で競い決勝戦は強豪アサヒ。
シーソーゲームの結果千代田タクシーが9対8で逃げ切りNS杯優勝

素晴らしい!

みなさんよく頑張りましたね「おめでとう!」
市内のタクシー会社7社で競い決勝戦は強豪アサヒ。
シーソーゲームの結果千代田タクシーが9対8で逃げ切りNS杯優勝

素晴らしい!

みなさんよく頑張りましたね「おめでとう!」
2019年09月21日
山水園さんの「清香」を楽しむ会 予告
一昨日「お茶のまち静岡市」ラッピングタクシー乗務員研修でお世話になった山水園の内野さん宅で毎年行われている「清香」を楽しむ会の予告です 内野さんが精魂込めた「清香」を味わいに行ってみませんか
2019年09月19日
第4回「お茶のまち静岡市」ラッピングタクシー乗務員研修
「お茶のまち静岡市」ラッピングタクシー乗務員研修の最終回の会場は、静岡のお茶の祖と言われる聖一国師生誕の地栃沢を訪ね、生産者の山水園さんにて茶席体験を行いました。今回で6年目となったお茶研修ですが、こういう形は初めて。こんなことがないと来ないかな…とほとんどのドライバーが初めての訪問、体験だったようですが、「お茶のまち静岡市」ラッピングタクシー乗務員としてお客様に静岡のお茶を語るのにとても大切な場所、大切な体験をさせていただきました。
タクシーが5台連なって栃沢の山道を走ります こんな光景も滅多にないことでしょうね

聖一国師西端の地碑

後方にあるのが聖一国師の生家

枝垂桜の案内コースも…

内野さん宅へ

茶畑を見学させて頂く

内野さんから手摘み用の自然仕立ての茶畑やハサミ刈りの茶畑を案内して頂き、必要に応じて日差しを和らげる寒冷紗を能率良く広げたり畳んだりできる工夫も全て手作り、また品評会用の茶畑は、お茶の木の下を3m掘り根が伸びやすい環境作りをする、別の茶畑では、茶畑の地中に2m-トルごと暗きょが施されているなど地上では見ることができない生産者さんの知恵や工夫をうかがう


まずはお茶ができるまでの工程を学び

シャンパングラスでお茶を入れてくださる内野さん

お茶で乾杯!
一煎目のお茶を頂いたドライバーからは「甘いねー」「美味しい」の声

聖一国師が伝承したという酒饅頭を頂く 内野さんの奥様の手作りと伺いびっくり!
お酒が香り餡の小豆の美味しいこと ご馳走様でした!

内野さんからお茶や聖一国師の歴史など非常に興味深い話を幅広く伺い、聖一国師が修行された杭州は径山萬壽寺(きんざん まんじゅじ)を聖一国師が描いたという絵の写しもご披露くださいました 萬壽寺の火事見舞い(聖一国師が板を送った)のお礼状「板渡しの墨蹟」(京都 東福寺にある)は国宝だそう、すべては書ききれませんがわくわくする話ばかりでした 自分なりに歴史を紐解いてみるのも面白そうですね。最後に在来種(きんざん)の緑茶、紅茶、ほうじ茶を飲み比べをさせて頂きました。同じお茶の葉も製法によってこんなに味わいが違ってくるのですね

内野さん宅前で記念撮影


内野さんちのみなさま、本日も大変お世話になりました!
その後大川生涯学習交流館へ移動

研修終了式 終了証を頂く

農業政策課の漆畑課長は、これを機会に静岡のお茶をもっと広めてほしいと話されました

静岡市タクシー協議会会長は、お茶の学校などお茶のことを学ぶ機会は他にもあるので、これをきっかけにもっと勉強してほしいと話した

今回研修を修了した千代田タクシーのドライバー

お疲れさまでした!
タクシーが5台連なって栃沢の山道を走ります こんな光景も滅多にないことでしょうね
聖一国師西端の地碑
後方にあるのが聖一国師の生家
枝垂桜の案内コースも…
内野さん宅へ
茶畑を見学させて頂く
内野さんから手摘み用の自然仕立ての茶畑やハサミ刈りの茶畑を案内して頂き、必要に応じて日差しを和らげる寒冷紗を能率良く広げたり畳んだりできる工夫も全て手作り、また品評会用の茶畑は、お茶の木の下を3m掘り根が伸びやすい環境作りをする、別の茶畑では、茶畑の地中に2m-トルごと暗きょが施されているなど地上では見ることができない生産者さんの知恵や工夫をうかがう
まずはお茶ができるまでの工程を学び
シャンパングラスでお茶を入れてくださる内野さん
お茶で乾杯!
一煎目のお茶を頂いたドライバーからは「甘いねー」「美味しい」の声
聖一国師が伝承したという酒饅頭を頂く 内野さんの奥様の手作りと伺いびっくり!
お酒が香り餡の小豆の美味しいこと ご馳走様でした!
内野さんからお茶や聖一国師の歴史など非常に興味深い話を幅広く伺い、聖一国師が修行された杭州は径山萬壽寺(きんざん まんじゅじ)を聖一国師が描いたという絵の写しもご披露くださいました 萬壽寺の火事見舞い(聖一国師が板を送った)のお礼状「板渡しの墨蹟」(京都 東福寺にある)は国宝だそう、すべては書ききれませんがわくわくする話ばかりでした 自分なりに歴史を紐解いてみるのも面白そうですね。最後に在来種(きんざん)の緑茶、紅茶、ほうじ茶を飲み比べをさせて頂きました。同じお茶の葉も製法によってこんなに味わいが違ってくるのですね
内野さん宅前で記念撮影
内野さんちのみなさま、本日も大変お世話になりました!
その後大川生涯学習交流館へ移動
研修終了式 終了証を頂く
農業政策課の漆畑課長は、これを機会に静岡のお茶をもっと広めてほしいと話されました
静岡市タクシー協議会会長は、お茶の学校などお茶のことを学ぶ機会は他にもあるので、これをきっかけにもっと勉強してほしいと話した
今回研修を修了した千代田タクシーのドライバー
お疲れさまでした!
2019年09月18日
努力と挑戦! つづき
合戦小屋を出発して燕山荘を目指します
看板には、1時間30分と書いてありました

途中槍ヶ岳が薄っすら姿を現し…


合戦小屋の頭に到着

燕山荘がようやく見えて来ました

ETのように見える木も有名らしいです


遠くには浅間山も…




花崗岩の登山道を登ります


これがトリカブト

クサリ場を通り過ぎて少し行くと、稜線に出ました! 稜線に出ると一気に風が強くなりました 左手に燕山荘 右手に燕岳です

燕山荘が見えます 階段を登れば…

こちらがアルプスの女王燕岳です!

燕山荘玄関わきの山男にやっと会えました

でも燕岳山頂は、燕山荘から往復1時間、荷物を置いて山頂を目指します
登山道わきのコマクサ かわいいですね

イルカ岩 遠くに槍ヶ岳が見えました

登山道から燕山荘を振り返る

眼鏡岩

あの上が頂上です

燕岳2763m登頂です!

頑張りました!

山頂から見る北燕岳 2455m

山頂からは虹も見えました

燕山荘付近から振り返ると燕岳に半分ガスがかかっていました

行って来ました

クマあしの唐橋さん、涸沢に続き燕岳へも連れていって下さりありがとうございました!
登山経験はほとんどなく全くの初心者ですが、目標に向かって努力をすれば夢は叶うものですね。1年間の里山での訓練はその日の体調でも違いますが、何回登っても楽だなと思ったことはありませんでした。暑さで参って途中であきらめたこともありました。山で出会った仲間はみな親切で、道案内してくれたり熱中症になりかかった時助けられたり何人もの恩人がいます。初心者の私には、燕岳経験者からの情報や貴重なアドバイスがありがたく、顔なじみの仲間が増えたことも楽しみです。また今回の燕岳登頂を「登頂成功?良かったね!」と心から喜んでくれた仲間や山の先輩達に心から感謝しています
看板には、1時間30分と書いてありました
途中槍ヶ岳が薄っすら姿を現し…
合戦小屋の頭に到着
燕山荘がようやく見えて来ました
ETのように見える木も有名らしいです
遠くには浅間山も…
花崗岩の登山道を登ります
これがトリカブト
クサリ場を通り過ぎて少し行くと、稜線に出ました! 稜線に出ると一気に風が強くなりました 左手に燕山荘 右手に燕岳です
燕山荘が見えます 階段を登れば…
こちらがアルプスの女王燕岳です!
燕山荘玄関わきの山男にやっと会えました
でも燕岳山頂は、燕山荘から往復1時間、荷物を置いて山頂を目指します
登山道わきのコマクサ かわいいですね
イルカ岩 遠くに槍ヶ岳が見えました
登山道から燕山荘を振り返る
眼鏡岩
あの上が頂上です
燕岳2763m登頂です!
頑張りました!
山頂から見る北燕岳 2455m
山頂からは虹も見えました
燕山荘付近から振り返ると燕岳に半分ガスがかかっていました
行って来ました
クマあしの唐橋さん、涸沢に続き燕岳へも連れていって下さりありがとうございました!
登山経験はほとんどなく全くの初心者ですが、目標に向かって努力をすれば夢は叶うものですね。1年間の里山での訓練はその日の体調でも違いますが、何回登っても楽だなと思ったことはありませんでした。暑さで参って途中であきらめたこともありました。山で出会った仲間はみな親切で、道案内してくれたり熱中症になりかかった時助けられたり何人もの恩人がいます。初心者の私には、燕岳経験者からの情報や貴重なアドバイスがありがたく、顔なじみの仲間が増えたことも楽しみです。また今回の燕岳登頂を「登頂成功?良かったね!」と心から喜んでくれた仲間や山の先輩達に心から感謝しています