2018年11月30日

2018年度「バリアフリー障害当事者リーダー養成研修」の一環で…

本日11/30
静岡県総合社会福祉会館シズウエルにて

静岡県車いす友の会の青野全宏さんと

「静岡県タクシー協会の接遇とUDタクシー導入について」話しをさせて頂きました


まずはUDタクシーと福祉タクシーの違いをお話しさせて頂きました

前がUD車輌  後ろが福祉車両ですが、その見分け方は…
 素人には分かりにくいですがナンバーで見分けます

UD車両のナンバーは、またはですが、静岡は主に5ナンバー

福祉車両のナンバーはナンバー

次にタクシーとしてのUD車両の紹介




福祉タクシー

静岡県のUDタクシー及びふくしたくしーの車両数

UDタクシーのドライバーは、次のようなユニバーサルドライバー研修を受けています

タクシードライバーUD研修 修了者及び講師資格者数

ユ二バーサルドライバー研修の様子

本年10/29の東京交通新聞に
UDタクシー認定車トヨタジャパンタクシーが車いす利用者の乗車拒否をした記事が

静岡県でのジャパンタクシーへの対応は

「静岡トヨタ」と「静岡県タクシー協会」は、災害時の緊急避難所に関するフレンドシップ協定を結んでいます。
また、普段ハンディキャップのある方が安心して利用できるトイレやベビーシートの貸し出しを地図で示した設置店で行っています。静岡トヨタでは、タクシー利用時以外でもハンディキャップトイレの利用が可能です。
ありがたいですね!


講師は…

会場風景
会場は、付き添いの方も含めて約40人のみなさんが熱心に研修されていらっしゃいました

本日は、このような機会を頂きましてありがとうございました。  


Posted by ろば  at 16:23Comments(0)

2018年11月29日

本日の静岡新聞朝刊に

今年6月に東海道新幹線で乗客3人が殺傷された事件を受けた措置として、梱包されていない刃物類をバスやタクシーに持ち込むことを禁止する方針を決め、来年4月1日から施行するという記事





乗車時に所持品の確認をすることはないので、刃物所持を把握するのはなかなか難しいが、省令改正の周知により乗務員の安全に繋がればありがたい  


Posted by ろば  at 15:09Comments(0)

2018年11月28日

本日の静岡新聞朝刊に

決められたエリア内ですべての運転操作を自動化した「レベル4」の自動運転バスの試乗会を来月、浜松のフラワーパークで開く記事。
東海エリアでは初めての試みとのことだが、試乗会は、次世代自動車導入の環境整備に向け、市民の理解や機運醸成を図るのが狙いだと言う。


限られたエリアの自動運転化は、直ぐそこまで来ているようだ。  


Posted by ろば  at 15:18Comments(0)

2018年11月27日

今年も咲きました!

昨年頂いたシクラメン、今年も社長室で咲いています!
ポインセチアは、遮光しないと緑色のままなんですね…
緑のままですが、ポインセチアも元気です!

  


Posted by ろば  at 17:45Comments(0)

2018年11月26日

一緒に働く仲間募集中!

千代田タクシーは、
      一緒に働く仲間を募集中です!

歩合制、時給制、時間制などから給与体系が選べます。
子育て中の方は、子ども優先で勤務形態を選べます。
まずは、お気軽にお電話ください。
 ☎054-261-0358まで


清水のさくらタクシーも一緒に働く仲間を募集中です!
 ☎054-261-0358まで
  


Posted by ろば  at 17:52Comments(0)

2018年11月22日

予告 来年の駿河東海道おんぱくも…

来年の駿河東海道おんぱく
今年に引き続き、発見者の塩坂先生の案内で
「糸静線巨大露頭ツアー」を3月に予定しております。お楽しみに!

巨大露頭を見て、触れて、感動のツアーです!

巨大露頭までは、山葵田の中を通って約1時間なだらかな登り道です

川の水量が多いと、こんな箇所も


今年のおんぱくの募集では好評につき定員をかなり上回り、参加できなかった方々を含め後日、再ツアーを開催しました。  


Posted by ろば  at 16:24Comments(0)

2018年11月21日

ひとりごと

ここ数年、タクシー業界では、介護保険タクシーを辞める会社が相次いでいます。

理由は…
人手不足と介護保険タクシードライバーの高齢化だそうです。また新たに介護保険タクシーのドライバーを養成するためには、かなり費用が掛かることも厳しい問題です。介護保険タクシーの今後の行方は…

国1バイパスを行く千代田の福祉専用車両、毎日活躍中!


  


Posted by ろば  at 18:13Comments(0)

2018年11月20日

改修工事も大分進み…

2階事務所と無線室の改修工事も大分進んでいました。


女子トイレもウッディ調の壁でいい雰囲気です!


昨日から1階男子用トイレの改修工事が始まりました。
快適なトイレになるまで、しばらくの我慢です!
  


Posted by ろば  at 18:01Comments(0)

2018年11月19日

本日、NHK BS19:30~唐橋さん登場します!

今夜 19:30からの
にっぽん百名山「赤石岳」
の番組では、日頃千代田タクシーがお世話になっている登山ガイド 唐橋佳代子さんがガイドで登場します。
南アルプスを知り尽くした唐橋さんのガイドが楽しみです。ぜひご覧ください!

  


Posted by ろば  at 13:46Comments(0)

2018年11月16日

山水園さんの「清香を楽しむ会」へ

今年も11日から始まった「清香を楽しむ会」へ本日お邪魔しました
 第72回全国茶品評会 入賞 3等の

 清香を楽しむ会は明日17日まで 10時~14時
 山水園 静岡市葵区栃沢421番地
 席には限りがあるので、伺う前に電話連絡が必要です!
 ☎054-291-2219


南天がきれいです

白南天もこんなに実をつけて…

つい「ただいまっ!」て言いたくなるようなホッとする雰囲気の山水園さん、日本人ですね

「お邪魔します」

第72回全国茶品評会 入賞 3等 おめでとうございます!

何度お邪魔してもこの雰囲気に感激!


今年で何回目でしょうか、早速…

予め温めておいた絞り出しの茶器へ清香の茶葉を
 茶器は、人間国宝山田常山先生のお弟子さん水野博司さん作(常滑焼)
 茶器は全て一点ものなので替え蓋は利かないそうです

50℃に冷ましたお湯を注ぎ蓋をして、

待つ事約1分

温めておいた茶碗に注ぎ分ける
一煎目
 清香のふくよかな香りと旨味に思わず「うーん」と声が出る いつもこの瞬間がたまらない…
 お茶の旨味がしばらく記憶に残るんです

お菓子を頂く
 テーマは 「錦秋」 添えられたモミジは東福寺のモミジ、 頂くのが勿体ない気がします。
 黒文字は94歳のお父様作、おもてなしの心に感動します

茶葉の香りを楽しむ

二煎目 充分旨味を感じます
 

内野さんとの会話を楽しみながらお茶を楽しむ


三煎目

四煎目 甘・渋・苦・淡と言われますが…三煎目までは旨味を感じました

四煎入れた後の茶葉は、こんなにきれい、お塩を軽く降り美味しく頂く みるいですね

山水園さんのご夫妻(なかなか撮れないツーショット、咄嗟に撮ったのでぶれていてごめんなさい)
 どんなに忙しくてもいつも笑顔で対応される素敵な奥さまのファンです
 

自家製のぜんざいとほうじ茶
 いつも思うのですが、内野さんのお宅のお料理は素材の味を最高に生かした美味しさなんです

JAの営農指導者深井さんのお点前
お若いのにお茶の収穫の時期は、いつ寝ているの?って聞きたくなるほど寝る間も惜しんで精力的に頑張る地域の頼もしい存在なのだそうです。嬉しいですね!
 

栃沢までは、こんな風景を見ながら

こんな山道を静岡駅から車で約1時間です

山水園さんからこんなおみやげまで頂いて…

今年も素敵な時間と美味しいお茶をご馳走さまでした!  


Posted by ろば  at 18:40Comments(0)