2018年11月30日

2018年度「バリアフリー障害当事者リーダー養成研修」の一環で…

本日11/30
静岡県総合社会福祉会館シズウエルにて

静岡県車いす友の会の青野全宏さんと

「静岡県タクシー協会の接遇とUDタクシー導入について」話しをさせて頂きました

2018年度「バリアフリー障害当事者リーダー養成研修」の一環で…

まずはUDタクシーと福祉タクシーの違いをお話しさせて頂きました
2018年度「バリアフリー障害当事者リーダー養成研修」の一環で…

前がUD車輌  後ろが福祉車両ですが、その見分け方は…
 素人には分かりにくいですがナンバーで見分けます
2018年度「バリアフリー障害当事者リーダー養成研修」の一環で…

UD車両のナンバーは、またはですが、静岡は主に5ナンバー
2018年度「バリアフリー障害当事者リーダー養成研修」の一環で…

福祉車両のナンバーはナンバー
2018年度「バリアフリー障害当事者リーダー養成研修」の一環で…

次にタクシーとしてのUD車両の紹介
2018年度「バリアフリー障害当事者リーダー養成研修」の一環で…

2018年度「バリアフリー障害当事者リーダー養成研修」の一環で…

2018年度「バリアフリー障害当事者リーダー養成研修」の一環で…

2018年度「バリアフリー障害当事者リーダー養成研修」の一環で…

福祉タクシー
2018年度「バリアフリー障害当事者リーダー養成研修」の一環で…

静岡県のUDタクシー及びふくしたくしーの車両数
2018年度「バリアフリー障害当事者リーダー養成研修」の一環で…

UDタクシーのドライバーは、次のようなユニバーサルドライバー研修を受けています
2018年度「バリアフリー障害当事者リーダー養成研修」の一環で…

タクシードライバーUD研修 修了者及び講師資格者数
2018年度「バリアフリー障害当事者リーダー養成研修」の一環で…

ユ二バーサルドライバー研修の様子
2018年度「バリアフリー障害当事者リーダー養成研修」の一環で…

本年10/29の東京交通新聞に
UDタクシー認定車トヨタジャパンタクシーが車いす利用者の乗車拒否をした記事が
2018年度「バリアフリー障害当事者リーダー養成研修」の一環で…

静岡県でのジャパンタクシーへの対応は
2018年度「バリアフリー障害当事者リーダー養成研修」の一環で…

「静岡トヨタ」と「静岡県タクシー協会」は、災害時の緊急避難所に関するフレンドシップ協定を結んでいます。
また、普段ハンディキャップのある方が安心して利用できるトイレやベビーシートの貸し出しを地図で示した設置店で行っています。静岡トヨタでは、タクシー利用時以外でもハンディキャップトイレの利用が可能です。
ありがたいですね!
2018年度「バリアフリー障害当事者リーダー養成研修」の一環で…

2018年度「バリアフリー障害当事者リーダー養成研修」の一環で…

講師は…
2018年度「バリアフリー障害当事者リーダー養成研修」の一環で…

会場風景
会場は、付き添いの方も含めて約40人のみなさんが熱心に研修されていらっしゃいました
2018年度「バリアフリー障害当事者リーダー養成研修」の一環で…

本日は、このような機会を頂きましてありがとうございました。



Posted by ろば  at 16:23 │Comments(0)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
2018年度「バリアフリー障害当事者リーダー養成研修」の一環で…
    コメント(0)